
0歳から楽しめる能舞台でコンサート(無料)
日時:8月9日(土) 開場 12:30 開演 13:00 会場:堺能楽会館 堺能楽会館での子どもコンサートです。堺市社協さんからの助成で、無料です。「子ども食堂に芸術家がやってくる」という企画です。能舞台に […]
伝統/ 工芸
日時:8月9日(土) 開場 12:30 開演 13:00 会場:堺能楽会館 堺能楽会館での子どもコンサートです。堺市社協さんからの助成で、無料です。「子ども食堂に芸術家がやってくる」という企画です。能舞台に […]
堺能楽会館の終幕が迫っています。 初代館主大澤美代さんが、ダイトクビルの中庭に建ててから56年の月日が経ちました。珍しい個人所有の能楽堂として親しまれてきましたが、建築基準も当時より厳しくなったこともあり、 […]
侘茶を大成させた千利休。その生家跡に隣接する「さかい利晶の杜」で、「SAKAIマルシェーワールド茶会ー」が開催されました。アジアで生まれたお茶と喫茶文化は今や世界に広がっていますが、その中から日本、中国、韓 […]
紙カフェ寄席 3ヶ月に一度のお楽しみ! 「紙カフェ寄席」 あと少しお席のご用意ございます🙇♀ 第一部『紙カフェ寄席』 知輪chirin 御陵の間 14:00~(受付・開場は13:30から) 参加費:350 […]
Sakai Experience Japan(SEJ)は、海外の人向けに堺を体験してもらう新事業。その準備として、ツアーガイドを目指す方々向けに、堺能楽会館での能楽体験会が催されました。狂言師安東元先生を講 […]
つーる・ど・堺と同じホウユウ株式会社の新しい仲間が誕生しました。海外からのお客様に堺を体験してもらおうという新事業Sakai Experience JAPAN(SEJ)の準備。事業の中心人物は、先日紙カフェ […]
街道と路面電車の軌道が分かれる分岐点のすぐそばに、つーる・ど・堺がプロデュースする紙カフェが移転して数年が経ちました。親会社のホウユウ株式会社の社屋の路面スペースが新しい紙カフェで、その奥にはゲストハウス知 […]
前回は2022年3月3日に開催された、南宗禅寺連歌会の様子をお届けしました。はじめて拝見した連歌は、ルールの中で競い合い、ライブ感たっぷりで、しかも参加者(連衆)同士の作品が相乗効果を発揮するという、文学による協演であり […]
「連歌」の紹介記事第二弾です。 2022年3月3日、堺区にある名刹南宗寺において開催されている南宗禅寺連歌会に招待されて「連歌」を初体験することに。連歌は、575の上の句と77の下の句を交互に詠んでいくというもの。それを […]
日本文化の伝統的な詩について、みなさんは親しんでいるでしょうか? 学校で習ったり作ったり、テレビ番組で取り上げられたりで、俳句、短歌、川柳に触れたことのある人はいるでしょう。また、カルタブームもあって小倉百 […]
Remodalテスト
Write something.