
株式会社 免震工房
▲免震工房の代表・古田健治さんと制振装置。制振装置、免震装置ばかりでなく、それらの耐久性を実験するための装置も古田さん自らが設計しています。 地震列島の日本。阪神淡路、中越、そして東北。数年おきの大地震を経験し、近い将来 […]
人気記事
▲免震工房の代表・古田健治さんと制振装置。制振装置、免震装置ばかりでなく、それらの耐久性を実験するための装置も古田さん自らが設計しています。 地震列島の日本。阪神淡路、中越、そして東北。数年おきの大地震を経験し、近い将来 […]
おさるがパンを持ってはしゃいでいる、ちょっと変わったロゴマークが目をひくパン屋があります。その名も『Pain de Singe パンド サンジュ』(おさるのパン屋)。津久野の幹線通り沿いにあるできたてほやほやの […]
▲蝶を誘う花のように、美味を求めるお客様が思わず足を向けてしまう路地裏のお店。さながら堺東の秘密の花園でしょうか。 『しぜんバル パプリカ食堂』の看板には、差し出されたスプーンにとまろうとする可憐な蝶が描かれています。 […]
▲手づくりベーグルのお店『May cafe』。堺東の駅から少し歩いた阪神高速沿いにあります。 ■ヨーロッパ伝統の家庭パンを再現 オリーブの鉢植えを脇目に扉を開けると、穏やかな空気に迎え入れられます。 「もともとベーグルは […]
雨の匂い。怪しい空模様を避けアーケードに入ると、息を潜めたような商店街がありました。 ――『綾之町商店街』。チンチン電車の踏切が両断する小さな商店街。幼い頃の思い出が蘇りますが、ひとけは随分と減ったように思います。 灰色 […]
展示されている人形と写真を見比べたお客様が言いました。写真では人形の子どもが野原で遊んでいます。 『この写ってる子が人形のモデルなんやろ?』 『違います。この人形を写真に撮ったんですよ』 『え? それはわかったけど、こっ […]
■今に生きる活版印刷機とグーテンベルク 漆黒のマシンが工場の片隅で静かに出番を待っています。 黒と銀。 磨き上げられたボディは、実用機械だけが持つ機能美を体現。 一瞥して別格の存在感を醸し出しているこの機械は、ドイツのハ […]
封筒には、封をするベロ(フラップ)の形が、三角形のものと四角形のものがあります。 「大事な手紙はどっちの封筒で送ればいいの?」 二つのベロの違い、あなたはご存じでしょうか? 今回は封筒の専門店、100年近い歴史を持つ『ハ […]
西高野街道を行く両性類の灯台守 カエルとホモサピエンスのお姉さんの旅。まさかの定員オーバーでウォーク&クイズラリーに参加できなかったカエルとお姉さんは、二人きりで高野街道を歩くことにしました。 二人は堺市を離れ狭山池を越 […]
はたして前編で予告された『神話と歴史の境目にいる人物』とは誰なのか? ナゾがナゾを呼ぶ西高野街道の旅。高野山ウォーク&クイズラリー第2回も後半戦に突入です。 両性類の灯台守 カエルと、ホモサピエンスのおねえさんは、北野田 […]
Remodalテスト
Write something.