
ようこそ! 連歌の世界へ!(2)
「連歌」の紹介記事第二弾です。 2022年3月3日、堺区にある名刹南宗寺において開催されている南宗禅寺連歌会に招待されて「連歌」を初体験することに。連歌は、575の上の句と77の下の句を交互に詠んでいくというもの。それを […]
人気記事
「連歌」の紹介記事第二弾です。 2022年3月3日、堺区にある名刹南宗寺において開催されている南宗禅寺連歌会に招待されて「連歌」を初体験することに。連歌は、575の上の句と77の下の句を交互に詠んでいくというもの。それを […]
日本文化の伝統的な詩について、みなさんは親しんでいるでしょうか? 学校で習ったり作ったり、テレビ番組で取り上げられたりで、俳句、短歌、川柳に触れたことのある人はいるでしょう。また、カルタブームもあって小倉百 […]
与謝野晶子が今現在の日本社会を見たら、どう思うだろうか? そんな想像が形になったお芝居『晶子からあなたへ』が、2022年10月2日、堺市立東文化会館で上演されました。 前回の記事では、物語の前半部分を紹介し […]
■世界120位の日本 日本社会の女性の地位について時折ニュースで耳にしますが、2021年の男女平等ランキングですと対象153カ国中、日本は120位だそうです。 日本より下のランキングには、西アジアやアフリカ […]
堺で着物を扱う増谷保さんのお誘いで突撃取材した「船場ごちゃまぜ文化祭」レポート第二回です。 船場にある五階建てのビルを一棟まんまイベントスペースとしたこのお祭りの見所は沢山。前回は就労支援事業所や支援学校の […]
今回は、大阪市内の船場で開催された「船場ごちゃまぜ文化祭」の紹介です。 きっかけは、西陣美術織のイベントで出会った堺で長く着物を手がけておられるなごみ企画の増谷保さんから、「障がいのある人たち […]
イベントといえばワークショップがつきもの。今回は堺市西区の鳳にあるパナソニックショウルーム堺で開催された「JIBUN ORIJINALわーくしょっぷ『和 TO 輪』」にお邪魔してきました。 世界的家電メーカーとして知らぬ […]
2022年2月23日、第5回「堺事件-平和を築くための国際理解講座」が堺市堺区にある妙国寺で開催されました。この講座の意義を語るために、まず堺事件とはどんな事件だったのかを振り返ってみましょう。 堺事件は、 […]
堺の妙國寺といえば、織田信長を恐れさせ、今も境内にそびえ立つ「夜泣きの蘇鉄」で知られる由緒ある名刹です。その妙國寺で、2022年2月23日、第5回「堺事件-平和を築くための国際理解講座」が開催されました。 […]
covid19。新型コロナウィルスは、スポーツ界にも容赦なく牙を振るいました。バレーボールの国内トップリーグV.LEAGUEでもいくつもの試合が中止となり、ついに堺ブレイザーズでもチーム関係者 […]
Remodalテスト
Write something.