
まちの変遷を知るハンコ屋さん 万字堂
ハンコ屋「万字堂」のカウンターの奥に座るのは、82才になる廣浦明代さんです。昭和6年から続く「万字堂」が綾ノ町から妙國寺前への移転を経た今も、廣浦さんは父と弟の跡を継いでお店を守っています。 「こんなに長く続 […]
人気記事
ハンコ屋「万字堂」のカウンターの奥に座るのは、82才になる廣浦明代さんです。昭和6年から続く「万字堂」が綾ノ町から妙國寺前への移転を経た今も、廣浦さんは父と弟の跡を継いでお店を守っています。 「こんなに長く続 […]
古墳や灯台、ちんちん電車など堺にちなんだ「堺柄」のブックカバーが誕生しました。これは、堺市内を中心に12店舗を展開する「天牛堺書店」の新しいブックカバーで、実はつーる・ど・堺も制作に協力しています。このブックカバーを採用 […]
バレーボールV・プレミアリーグ2016/2017シーズンは、バレーボールの国内リーグとしては50周年の節目の年になります。堺をホームタウンとする堺ブレイザーズにとっても、今年は節目の年になるのではないでしょ […]
2016年8月。堺ブレイザーズの練習場である新日鐵住金堺体育館には、東日本大震災で被災した福島県いわき市の中学生たち45名が、被災地支援交流事業で訪れていました。「いわき・さかいドリームキャンプ2016」と […]
体育館では、女子中学生たちがバレーボールの練習をしています。どこの中学校にもある日常的な風景ですが、眼前の風景には普通ではない要素が二つあります。 ひとつはここが新日鐵住金堺体育館 […]
「あなごを堺の名物に」 かつての堺にはあなごを扱う店が軒を連ね、あなご通りまであったといいます。再びあなごを堺のグルメにしようと「松井泉」さんはこれまでも独自に「あなごMAP」を作るなど奮闘してきました。 そして、いつも […]
命を賭してヒマラヤを踏破し、閉ざされたチベット王国に、仏教の教えを求めて密入国した堺の偉人河口慧海を、3つのメイン会場と地域のお店や施設など、まち全体で紹介する「慧海と堺」展が開催されています「(会期2016年10月26 […]
青年はただ1人、海を渡り、世界の屋根ヒマラヤを乗り越え、閉ざされた国チベットへ踏み入りました。仏教の正しい教えを知りたいという情熱だけを胸に秘め。 彼の名は、河口慧海。堺出身で、江戸が明治になる2年前に生まれ、第二次世界 […]
コミュニティカフェ・パンゲアは旧堺港沿いのカフェです。ヘルシーなメニューやキッズルームがあり子育て世代には人気で、先日は堺ではじめての「子ども食堂」が開催されました。 カフェの港を一望できるテラスは、冬は寒すぎて使えずシ […]
木津川アート2013 アーティスト:Tagiruka(写真提供:木津川アート) 堺に生まれた奈良時代の僧・行基は、日本各地で橋やため池、港を作り、今風にいえばまちづくりを行いました。こうした行基の影響は現在にまで続いてい […]
Remodalテスト
Write something.