
与謝野晶子と西陣美術織による源氏物語54帖と雅の世界
■日時:2022年5月7日(土)~8日(日)9:30~17:00 ■会場:さかい利晶の杜
堺市堺区
■日時:2022年5月7日(土)~8日(日)9:30~17:00 ■会場:さかい利晶の杜
紀州街道は、大阪の高麗橋に端を発し、古い堺を南北に貫いて、和歌山に向かって一路南へと向かう街道です。この街道を下り、大和川を越え、かつて環濠で隔てられていた堺の古い市域にはいってから、七つの町を“七まち”と […]
2022年2月27日。大浜体育館で開催されるV.LEAGUE堺大会2日目の対戦相手は、昨日に引き続き強豪パナソニックパンサーズ。この上位チーム2連戦は、大阪府下の堺市と枚方市をホームタウンとす […]
2022年2月26日(土)。堺区大浜公園の空は快晴。旧堺港を臨むこの公園は、幕末に異国船に備えて築かれた台場……すなわち海上要塞に由来します。その後、内国博覧会会場から水族館や劇場をそなえた一 […]
明治維新の幕開けに大きな影響を与えた土佐藩士と仏国水兵との事件から155年。 堺の名刹妙國寺において、彼らの法要や講演、ドキュメンタリー演劇を行い、明治維新の出来事を紐解きます。 日時:2月23日(水曜・祝日) 13時~ […]
日本が誇る西陣織が誕生したのは、今から555年前のこと。西暦1467年、足利将軍家の後継者争いから、管領畠山氏・斯波氏の家督争いもからみ、日本を西軍と東軍に二分する応仁の乱がはじまります。戦国時代の始まりを […]
2022年は、堺幕府を開き”最初の天下人”と称された三好長慶と茶聖千利休の生誕500年にあたります。 西陣織誕生555年でもあることから、これを記念して西陣美術織によって三好長慶と千利休の肖像画が製織され、 […]
伝統と最新技術の融合によって写真を超えるようなアート作品を織り上げる西陣美術織による「千利休」「三好長慶」「南宗寺住職・田島碩應老師」の肖像画が、南宗寺に寄贈されました。これは堺で長年着物に携わっているなご […]
2022年は、堺にゆかりの深い2人の人物、茶人千利休と戦国武将三好長慶の生誕500年にあたり、同時に西陣織誕生555年にあたります。 三好長慶は近年その評価が非常に高まってきた人物です。阿波国(今の徳島県)の武将で、堺を […]
信長に先駆けて自由・自治都市-堺を実現した天下人・三好長慶の生涯を朗読劇で上演します。 ・開催日時:2月12日(土)・13(日) 11:00~ ②15:00~(各回約70分) ・参加費:2500円(現金の […]
Remodalテスト
Write something.