
不変のままに~柾木高 個展を前に~
茫々たる海のある景色や原生林の中を小さなバイクで走り、あるいは自らの足で歩いていると、いつのまにか気持ちの中で、科学文明が無くなり古代と同化していく…… 堺の画家柾木高さんは、自らの心象風景をそう […]
アート
茫々たる海のある景色や原生林の中を小さなバイクで走り、あるいは自らの足で歩いていると、いつのまにか気持ちの中で、科学文明が無くなり古代と同化していく…… 堺の画家柾木高さんは、自らの心象風景をそう […]
ちんちん電車の「宿院」電停を降りてすぐに目当ての建物がありました。 全面ガラスの外壁を持つ、その建物は完成したばかりの堺市の文化観光施設「さかい利晶の杜」です。 3月20日の午前中には250名を集めた式典が […]
▲「ジュリアおたあ」チケット発売中です。 ■「劇団わらび座」が堺ゆかりの人物を主役にミュージカル 堺出身の戦国武将小西行長の養女を主役にした「劇団わらび座」のミュージカル『ジュリアおたあ』の全国公演が始まり、9月には堺公 […]
「白鷺」駅からロータリーへと降りると、カラフルな布でできたモニュメントが視界に飛び込んできます。 このモニュメントだけではありません。駅前の風情ある中華料理店の正面にはおおきなキャンバスに描かれた絵。買 […]
「ぱんだこふん」。それは「パンダ」と「古墳」が合体した人気のキャラクター。ノリはライダー合体怪人的ですがその姿は超キュート。そしてキャラクターといえば、キャラクター和菓子でひっぱりだこの『宝泉菓子舗』の前田崇之さん。この […]
ワンアンドオンリーな作品世界を作り続ける人形作家三浦孝裕さんの「木の抱き人形展」が、鳳翔館にて開催されています。人形単体の完成度もさることながら、インスタレーション(空間展示)として計算しつくされた三浦さんの作品。果 […]
▲南海高野線「浅香山」駅からまっすぐ東へ徒歩一分程の距離に『雑魚寝館』はあります。 大和川のほど近くにある、淡水魚ミュージアム『雑魚寝館』では現在30種類200匹前後の魚を生態展示。日本の淡水魚はもちろん、世界中のウナギ […]
いつもは人通りも少なく、ひっそりと身を横たえている綾之町東商店街。そこに、花と歌声と多くの人々がやってきました。ジャンベ(アフリカの太鼓)やギターの音が野外会場になった空き地に響き、出店も賑やかなこのお祭りの名は『花狂爛 […]
▲魚アートと水槽のある店内は不思議な海の底のよう? 世界のウナギがにょろにょろと集う、ここは淡水魚ミュージアム『雑魚寝館(ざこねかん)』。 館長である亀井哲夫さんの自宅一階を改装した茶論(サロン)スペースと […]
▲キャンドルの火は20分ほど。歌碑は数ある中でも堺でできた最初の歌碑です。 キャンドルの光が歌碑を照らすと、与謝野晶子生誕祭のはじまりです。 12月7日は、堺生まれの歌人・与謝野晶子の誕生日。生家跡すぐの『サンユー都市開 […]
Remodalテスト
Write something.