
最も美しい古墳を身近に感じて
▲ニサンザイ古墳。画面向かって左が後円部、右が前方部になります。 堺の古い町を歩けば、路地の向こうに当たり前にある緑の小山。 古墳は、堺の日常風景に溶け込んだ存在。 世界文化遺産の登録を目指す『百舌鳥・古市古墳群』は堺市 […]
ミュージアム
▲ニサンザイ古墳。画面向かって左が後円部、右が前方部になります。 堺の古い町を歩けば、路地の向こうに当たり前にある緑の小山。 古墳は、堺の日常風景に溶け込んだ存在。 世界文化遺産の登録を目指す『百舌鳥・古市古墳群』は堺市 […]
毎年秋に開催される大茶会。舞台となるのは名刹南宗寺と大仙公園内の伸庵です。大仙公園といえば図書館や博物館、そして日本庭園が有名ですが、伸庵も国の登録有形文化財に登録されている施設です。 実はこの伸庵、普段から気軽に利用で […]
■#1 live 音のさざ波が、ひたりひたりと広がります。 キーボードから流れる電子音にドラムの音が重なり、町なかのギャラリーに音の息吹が満ちていきます。 ギャラリー「いろはに」で開かれたパーティは、カナダのモバイルアー […]
▲丁度作業中の日傘。 過ぎゆき、降り注いだ時の流れは、いつしか90年を越えていました。 『田守洋傘専門店』が生まれたのは大正8年(1919年)のこと、三代目のご主人田守照幸さんが生まれる10年ほど前のことです。 「大阪で […]
堺に、ベトナム領事館があるのをご存じですか? 熊野小学校の南向かい、以前平安閣だったビルに『赤地に黄色い星』のベトナム国旗がはためいているのを見た方もいるでしょう。そこがベトナム領事館です。 ベトナムといえば、美味しいベ […]
与謝野晶子。 『情熱の歌人』として知られ、いうまでもなく堺出身で最大の文化人の1人です。その134回目の誕生日を祝う生誕祭が今年も開催されました。 ▲晶子さんとゆかりの深い、コクリコの花。 冬の夜に線路を走る路面電車の音 […]
北野庸子 profile 1950年 北海道生まれ。父は外科医。 1958年 大阪に転居 1974年 同志社大学法学部卒業 (株)三井航空サービス入社 1977年 、同志社大学ワンダーフォーゲル部の先輩 […]
知的書評合戦ビブリオバトルinさかい 第7回 テーマ「ホラー」のチャンプが決定! チャンプ本は「ゴーストハント 5 鮮血の迷宮」/小野不由美著 となりました! ▲チャンプとなった発表者は第五回でもチャンプとなった町田裕美 […]
鳳翔館で個展開催中の三浦孝裕さんの抱き人形が、堺テクネルームの稲本響ライブに遊びにいきました。 開演前の人形たちも、ちょっとそわそわしているのでしょうか。 堺テクネルームには、「堺七まちひな飾りめぐりコンサート」以来です […]
チンチン電車(阪堺線)「綾之町」電停からすぐ。 古い町屋を改装した鳳翔館にて、人形作家・三浦孝裕さんの個展が開催されています。 三浦さんが病を乗り越え人形創作の道に入られたお話は先日うかがったばかり(リンク)。 先日お話 […]
Remodalテスト
Write something.