与謝野晶子。
『情熱の歌人』として知られ、いうまでもなく堺出身で最大の文化人の1人です。その134回目の誕生日を祝う生誕祭が今年も開催されました。
|
▲晶子さんとゆかりの深い、コクリコの花。 |
冬の夜に線路を走る路面電車の音が響く大通り。
与謝野晶子の歌碑がある生家跡の目と鼻の先にある『サンユー都市開発』ロビーが生誕祭の会場です。
|
|
▲生家跡の歌碑には「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」の歌が刻まれています。 |
▲今は路面電車の通る大通りとなった、生家の駿河屋。丁度画面手前の石碑のあたりが正面口にあたります。通りの向こうに見えるのが、会場となった『サンユー都市開発』のビルです。 |
晶子さん……ここからは生誕祭の流儀に沿ってそうお呼びします……と、堺の関わりについて簡単に触れておきましょう。
晶子さんの本名は、鳳志よう(ほう しよう)。1878年12月7日生まれ。生家は老舗の菓子商『駿河屋』でした。大道筋や山之口筋界隈で少女時代を過ごした晶子さんは、堺女学校(今の泉陽高校)に入学します。晶子さんは、和歌に親しみ、源氏物語などの古典を読みふける文学少女でした。その後、堺を訪れた歌人の与謝野鉄幹と歌会で出会い、堺を後にし東京での暮らしを始めます。
さて、与謝野晶子生誕祭は今年で5回目。
このイベントで行われるアートパフォーマンスには、表と裏、両面の意味があります。
まずは裏の意味について。
パフォーマンスに使われる帽子は、依代(よりしろ)としてこの日の為に制作されたもの。依代とは、樹木や岩・衣類・人形などに霊が宿るとする日本古来の考え方です。
帽子に招く霊は、もちろん晶子さんの霊。帽子を被る女性は、この日一日『晶子さん』となるのです。
|
▲今年の晶子さんになった平野祐美さん。若き作家として作品の展示もされました。 |
|
▲集まった参加者の皆さん。開演前には満席状態となり期待が高まります。 |
■若い人の情熱を応援
アートパフォーマンスの表の意味の一つには、堺時代の晶子さんのように情熱を持った若いアーチストたちを紹介し、応援すること。
今回集まった若手作家は5人の芸大生たち。作品は、この日に先立って南都銀行やホテルサンルート堺でも公開されていました。
5人は金属工芸の作家さん。金属らしさを生かした作品、金属とは思えない表現の作品……若き感性の作品をご覧あれ。
|
▲和食彬子さん。『ギャラリーいろはに』で開催されたグループ展「from metal」(2012年)にも出展されています。 |
|
▲和食さんの作品『コクリコ』。「コクリコはつぼみの時は逆さに、花になると上向きになる」 |
|
▲沖田恵夢さん。鍛金、特に絞り技法を用いて制作を行っています。 |
|
▲沖田さんの作品『内包』。「晶子さんは、明治という時代に内包された他にいない存在」 |
サンユー都市開発さんの他、南都銀行さん、ホテルサンルート堺さんが、パフォーマンスの場を提供されました。
■アートパフォーマンスの表の意味
生誕祭では、晶子さんをテーマに様々な分野のアーチストたちのパフォーマンスが繰り広げられました。
|
▲オープニングで『今年のうた』を詠まれた松永直子さん。手にするのはコクリコの花束です。 |
第一部は『サンユーロビーコンサート 渡欧100年祈念”君もコクリコ われもコクリコ”』。朗読と歌のコラボレーションです。
|
▲朗読の葛村聡子さんは、晶子さんの歌を朗読し、水先案内人となってパフォーマンスをリードします。 |
|
|
▲バリトンの細川勝さん。 |
▲ソプラノの藤田理世さん。 |
晶子さんの半生を紹介しながら、晶子の歌が詞となり唄われました。鉄幹を追ってパリへ渡航した晶子が日本に残した子を思う気持ちに胸が熱くなります。
|
|
▲ピアノの細川知恵子さん。 |
▲晶子さんも、パフォーマンスに聞き惚れます。 |
|
▲晶子の子を思う気持ちがこもった『子どもの遊び』。細川さんと藤田さんの歌声が重なり白熱の度合いが徐々に増していきました。 |
コンサートの後、第二部は、パフォーミングアート&芸術家たちとの交歓会。食事とケーキを囲み、談笑を楽しみました。
|
|
▲依代の帽子を制作された伴野久美子さん。古典芸能や日本古来の文化に造詣の深い作家・プロデューサーです。 |
▲依代の帽子を正面から。陰翳・質感もゴージャスで上品で、晶子さんが渡航したパリの香りが漂います。 |
|
|
▲フラワールーシェの安達敬子さん。山之口商店街すぐ近くのお花屋さんです。 |
▲オレンジやピンクを合わせて可愛さを表現しただけでなく、トルコキキョウのアプリコットで幻想的なイメージのある花束。 |
|
|
▲彫刻家の岡村哲仲さん。パフォーマンスを同じくした朗読・葛村さんとは、偶然40年前の縁があったとか。 |
▲岡村さんの作品のタイトルは奇しくも『邂逅』。 |
|
|
▲晶子さんをテーマにした俳句の大賞作品を発表。 |
▲チャーミングな笑顔で俳句の魅力を語ってくださった田中和子さん。 |
|
|
▲「与謝野晶子のふるさとを歩く歌会」で詠まれた短歌も発表されました。 |
▲浜寺公園で行われた歌会の様子。 |
晶子さんが縁となって、若き作家たちと練達のアーチストたちが『邂逅』したこの日。この出会いが縁となって、更に優れた芸術が華開くことを期待したいですね。
さて、今日は晶子さんの134回目のお誕生日ですからクライマックスのセレモニーは、バースデーソングとケーキカット。
|
|
▲ケーキの制作は、ポップアイドさんとお菓子の森BOISさん。「おたんじょうびおめでとう しようちゃん」のプレートつきです。可愛い帽子のデコレーションも見えますね。 |
▲134回目のお誕生日のロウソク点灯。バースデーソングでお祝いしました。 |
|
▲ケーキもスイーツアートとして発表されました。いずれも晶子さんをテーマとしてイメージして作られたもの。帽子、花束、ケーキでパフォーマンスアートが完成です。 |
|
|
▲晶子さんによるケーキカット。 |
▲皆で美味しく堪能いたしました。 |
|
|
▲アーティストたちと歓談の一時。 |
▲「晶子さんのことを調べるうちに、すっかりファンになってしまった」と、ピアノの細川さん。 |
晶子さんの作品に触れ、半生の経歴に触れ、魅了された多くの人がファンになりました。
一方で、晶子さんが当時の時代や社会の価値観の範疇には入りきらない存在であったが故、堺で受け入れられていたとは言い難いのも事実です。ついに歓迎されての帰郷はかなわなかったようです。
そうであればこそ、この現代の堺に生きる者たちが晶子さんを讃え、堺時代の晶子さんに想いを馳せながら、若き作家を応援することに大きな意義があるのではないでしょうか。
アートパフォーマンスの表の意味として、若い作家たちの応援に加えてもうひとつあるのが、晶子さんの帰郷と生誕を祝いたいということでした。
|
▲今年もこれだけの人達が晶子さんのお誕生日を祝いました。 |
「毎年12月7日は、曜日に関係なく生誕祭を行います」
おかえりなさい そして おめでとう
生誕祭に添えられた言葉が、依代に招かれた晶子さんに伝えられるように、それがこれからも続くように。
|
▲生誕祭を支えてこられた皆さん。素晴らしいイベントをありがとうございます。 |