インタビュー

キモノ・てぬぐいを おしゃれに たのしく


■「キモノほど、たのしい民族衣装はないと思うのです」

 

kimono 1.jpg

 

 

■キモノなのにかしこまらず、かわいくっておしゃれ
一瞬でトリコになりました
おしゃれは自分を輝かせてくれ、自分を浮き立たせてくれる。
だから、ハッピーになれるお洋服が大好き。
開運マニアことライターのアンです。


でも、自分では着ることのできないキモノは、
ハードルが高いなぁ…と思いながら、
今回は、ワクワクとドキドキを秘めて、
『カジュアル着物への第一歩』のトークショーへ行ってまいりました。

 

kimono2.jpg
美しすぎる、着付け講師。
モリタ マミ先生のエレガントなキモノ・スタイル、しなやかトーク。
一瞬でトリコです。
 
 

■「着心地でキモノを選び、着姿はきれいにお洋服感覚で、

  キモノをたのしんでほしいのです」
 

 


「”キモノを着る”ことは特別なことではないのです。

お洋服を着る感覚と一緒です。
アタマをやわらかくして、キモノをもっと、たのしんでくださいね」

 


『カジュアル着物への第一歩』のお題の通り、
モリタ マミ先生は、トークショーのポイントごとに、
キモノへのファーストステップをわかりやすいキーワードで語ってくれました。
 
 

■「”キモノを着る”ことは、お洋服を着ることと一緒」
 

kimono3.jpg
 

 

 

この言葉に、キモノにおよび腰のワタクシでも大丈夫かもっと
正直、ホッと胸をなでおろし、
まるで、お洋服のコレクションをみる感じで、
「キモノって、おしゃれ、かわいいっ!」
ズキュンと、ときめいてしまいました。


ちなみに、この日のマミ先生ご自身のコーディネートは、
お帽子とブーツは落ち着きのあるノワール(黒色)。
半衿のレース編みのような花びら模様もノワールの差し色です。
さらに、帯の太縞(ふとじま)ノアールでグッとモダンに。


気張らない上品さとかわいらしさがミックスされ、
まるで、中原淳一が描くイラストのような着こなしです。


ちょっと、このワタクシでも、お洋服感覚で、
“手の届きそうなキモノ・ファッション”かしらと、
思ってしまいます。



今回は、ファッション誌のような感じで、
おしゃれ上手のエッセンスをちりばめながら、展開していきます。
 
 
■「似合う色、似合う質感がトータルバランス
  シルエットまでこだわるのが、おしゃれ上手」

 
kimono9.jpg

 

ちょっと外出するときに、お洋服の組み合わせが決まらないと、
何だかその日、一日中落ち着かず、このまますぐに帰りたい…なんて
思ったことのある、このワタクシ。
みなさまも、このような経験、ありませんか。

では、どうやってお洋服をはじめ、キモノなどをコーディネートしていけばいいのか…。
マミ先生は、お洋服にもキモノにも活用できる、
その極意をリアルに語ってくれました。

 
 
■「その方の肌の色から、似合う色を導き出し(パーソナルカラー)
  お顔部分や輪郭、さらに骨格などといったトータルバランスを考えて
  全体をコーディネートしていくのです
わかりやすく基本の”キ”になることを交えながら、
マミ先生のレクチャーは続いていきます。


「人それぞれに、肌の色があります。その方の肌の色から似合う色を導き出し
(パーソナルカラー)、さらに、似合う質感はどのようなものか、をみていきます。
色の次は、お顔部分や輪郭、さらに骨格などといったトータルバランスを考えて、
全体をコーディネートしていくのです」


開運マニアのワタクシとしては、その日のラッキーカラーは気になるけれど、
肌の色(パーソナルカラー)まで考えて、お洋服を選んでいなかっただけに、
色の奥深さに、ぐんぐん引きつけられていきます。


キモノという切り口のトークショーですが、その枠を超えた抜け感がたまりません。


「自分らしく、自信をもって、ファッションを楽しんで」


その方らしい美しい装いを思い、スタイリングしているマミ先生だからこそ、
さらりと出てくる言葉なのでしょう。


これなら、かろやかに、キモノを楽しめそう。
なんて、思わせてくれるのです。
 
 
■「使いやすくて、心地いい
  日常に幸せを運んでくる。そんな『にじゆら』のてぬぐいです」
kimono4.jpg

「ふだん、暮らしの中で、てぬぐいを使うことって、ありますか…」
こんな語りかけからはじまった、『にじゆら』広報・㈱ナカニの藤浦 泉さん。


確かに、てぬぐいといわれても、ピンとこないですねぇ…。
と思いながら、藤浦さんが着ていらっしゃるキモノの柄に目をうばわれていると、
おもむろに、数枚のてぬぐいを参加者の方々に回されはじめました。


「いかがですか。注染(ちゅうせん)染めのてぬぐいは。
肌ざわりがやさしく、手にしっくりなじんでくるでしょう」


明治時代に大阪で生まれた注染という伝統技法の染め方は、
その名の通り染料を注ぎ、染めるというもの。
職人がすべての工程を手作業で行っているといい、
繊細でやさしいぼかしや、にじみの、なんともいえない風合いが染の一番の魅力だとか。


この世には、知らないことが、まだまだあるもので、
この注染(ちゅうせん)染めが堺の伝統産業のひとつだというのですから、
驚きです。


この昔ながらの染技法を生かし、今の時代にあったカタチで伝えたい。
そんな思いから生まれたオリジナルのてぬぐいブランドが『にじゆら』です。


「『にじゆら』のてぬぐいは、あざやかな発色、ふんわりとした色合い、
柄模様のやわらかい輪郭が魅力です。
古典柄から変わり柄まで、どのような柄でも独特の風合いが魅力のてぬぐいは、
ハンカチがわりに、お弁当包みに、スカーフやバンダナとしても、たのしめます」


洗えば、洗うほど風合いを増すという、『にじゆら』のてぬぐい。


藤浦さんの熱い思いは、これ一番!
「今まで、てぬぐいを使ってこなかった方々に、てぬぐいのよさを知ってもらいたいのです」


てぬぐいが日常使いになれば、生活がどこか、あたたかいものになるような感じがします。

 
 
■「堺の伝統産業、注染(ちゅうせん)染め。
 『にじゆら』の注染てぬぐいは、キモノ映えするアイテムです」
kimono5.jpg

ポップな色の連なりが楽しく、気になってしかたがなかった
藤浦さんのキモノ・スタイル。
もちろん、マミ先生のコーディネートです。
では、そのおしゃれポイントをご紹介。



丸みのあるキモノのデザインは、なんとユニークなソロバン柄の豆千代モダン。
そこにあえて、帯をノワール(黒色)にし、甘くなりすぎない大人っぽさを加味。
さらに、市松模様の三分紐(さんぶひも)には、チェッカーフラッグ柄の靴紐(くつひも)を
利用したのだというのですから、遊び心二重丸)。


キャンディ缶から飛び出してきたような、ぷっくり丸い柄が印象的な半衿。
これは、『にじゆら』のてぬぐいを使用。また、同じ柄のてぬぐいを使って帯揚げもどきに。
お見ごと! 注染てぬぐいが、キモノ映えするアイテムに早変わりしました。

 
 
■「半衿は顔をつなげる大切なアイテム 
  パーソナルカラーで上級テクを」

カジュアルキモノに、『にじゆら』のてぬぐいをプラスして、
かわいらしさの中に活発な印象がある、藤浦さんのキモノ・スタイルを作り上げた
マミ先生。


明るいパステルカラーのピンクとパープルが華やぎを添えている、半衿。
みればみるほど、着こなしを格上げする上品なポイントに。


「半衿は、お顔まわりとキモノをつなげる大切なアイテムです。
藤浦さんの場合、パッと明るくなるデザインをお顔まわりにもってくることで、
彼女のキュートな魅力が、さらにアップするでしょう」


kimono11.jpg
たった一枚のてぬぐいが、このようなさじ加減ひとつで、
おしゃれをたのしくしてくれるのです。

 
 
■「自分の個性と、キモノの個性
  そのふたつが重なって、新たな魅力をはなってくれる
  自分にしか出せないような主張ができるところも、キモノのたのしさです」




kimono10.jpg
マミ先生を中心に、『にじゆら』の藤浦 泉さん、『紙カフェ』店主の松永 友美さん。
それぞれの個性をピリッと効かせつつ、女性らしさをひとさじ加えた、
マミ先生のスタイリングがそろいました。


「自分の個性と、キモノの個性。
そのふたつが重なって、新たな魅力をはなってくれる。
自分にしか出せないような主張ができるところも、キモノのたのしさです」


キモノと帯はそのままに、帯どめにブローチを利用するなど、
ちょっとした小もの使いで印象を変える。


いろいろなアイデアと技で、いかにキモノをたのしむか。
カジュアルキモノのおもしろさは、まだまだありそうです。

 
 
今まで、てぬぐいを知らなかった人たちへ
 

kimono7.jpg
 
写真にある(マミ先生が持たれている)『にじゆら』のてぬぐいは、いつものてぬぐいに
しては長いのでは、と思うほど。
サイズの幅に広がりをみせる『にじゆら』では、たった一枚のてぬぐいが、
いろいろなシーンの優秀アイテムに変身しちゃいます。


くるりと巻くだけで、おしゃれがたのしくなるストールになったり、
そのまま簡単に飾って、インテリアとしても小粋です。


今まで、てぬぐいを知らなかった人たちへ。
カタチ通りの「てぬぐい」とはひと味違った、たのしみかたをぜひ。



キモノを「暮らしの着るもの」として、てぬぐいを「暮らしの一枚」として
 自由闊達に、たのしんでみましょ!


kimono8.jpg
 
キモノを「暮らしの着るもの」として、てぬぐいを「暮らしの一枚」として
自由闊達に楽しむこと。
なんて、おもしろくて、おしゃれで、いいな、と思わせてくれた今回のトークショー。


女性のファッションは、きれいでかわいらしくにプラス、
会う人の話題の種になってくれるものは、何より着ている自分が楽しいものです。
カジュアルキモノや、注染てぬぐいをさっとはおってお出かけすれば、
ワクワク感が一段増しに。
 
ワタクシは、この日以来、
『にじゆら』のてぬぐいを、うっかり日焼けしやすい首元に巻いて、
愛犬とのお散歩をたのしんでいます。

 




phoenix_ann

関連記事

Remodal

Remodalテスト

Write something.


PAGETOP

remodal