環濠橋わたしフェス 2025(2)

 

堺市堺区の旧市街区・環濠エリアの町と人を橋渡しする環濠橋わたしフェスのレポートを前回に引き続きお届けします。紙カフェから、チンチン電車の通る大道筋を南下しまして、たどり着いたのは本部のある元堺消防署へやってきました。
この会場がなんといっても面白いのは、消防署だった建物の構造をそのまま利用していること。かつては消防車たちがスタンバイしていた1階スペースは通りに面して壁がなく、歩道から会場は丸見えで、人がバリアフリーでイベント会場に入ってくることができます。
こちらには沢山の販売ブースや体験ブースがありましたので、いくつかのブースにお邪魔してみました。

 

関西大学ボランティア団体WEGO

 

浅香山にある関西大学堺キャンパスのボランティア団体WEGOさんは、レモネードなど飲み物の販売をされていました。売上は、小児がんへの寄付になるのだとか。欧米だと寄付金集めのレモネード販売は定番です。気温もあがってイベント日和だっただけに、レモネードは美味しかったですね。

 

●HIPPO to MOCA

 

スタンプラリーで歩いたら甘いものも食べたくなりますよね、ということでこちらチョコレート菓子と米粉シフォンケーキのお店HIPPO to MOCAさん。地元堺を盛り上げたいということで、材料には堺産のものが使われています。迷いましたが、泉北レモン味をいただきました。お店は甲斐町4丁で日曜・月曜にオープン。テイクアウトのみとのことです。

 

●flower decorate momo

 

flower decorate momoは、コサージュをはじめアクセサリーなど花をあしらった様々な商品が売られていました。アクセサリーであっても、お部屋にちょっと置くと雰囲気が変わりますよ、とのこと。

 

未来へつなごう!堺チン電の会

環濠エリアの足といえば、やはりチンチン電車。乗るか乗らないかは置いとくとしても、チンチン電車の走る風景が大好きという人は少なくないでしょう。たびたび廃線の危機もあったわけですが、チンチン電車を愛する人々のおかげで今日もチンチン電車は元気に走っています。この未来へつなごう!堺チン電の会のブースでは、チンチン電車グッズの販売で、PRにはげんでおられました。

 

メナードフェイシャルサロン熊野町

 

ビューティーハンドケアの体験ブースを出していたのは、メナードフェイシャルサロン熊野町さん。熊野町は大小路を挟んですぐそこのお隣さんですね。ハンドケア気持ちよさそう~。

 

オープンストリート

 

堺でも結構身近になってきたシェアサイクルですが、今回体験コーナーで試乗できたのは、こちら電動サイクルです。いわゆる電動アシスト自転車とも違いまして、乗ってる人が自力でこぐことはなく、ペダルは足をのっけるだけ。歩道可モードなら、歩道を走ることもできます。免許はいりませんが、二段階右折する必要があったりして、原付バイクと自転車の中間みたいな乗り物ですね。免許をもってない私でも、割と簡単に乗れたので、それなりのお出かけ距離がある人にはいいかもしれないですね。シェアサイクルの需要としては、さてどんな感じになるでしょうか?

 

このあと、さかい利晶の杜の会場の方にも足を延ばしてみました。ブースの数などはそちらの方が多くて、一層賑わっていた印象でした。徒歩圏内なのは確かなので、今後もさかい利晶の杜と元消防署を連動したイベントをするのは良さそうに思いました。ただ、Googleマップでは、堺消防署(閉業)と出てくるので、この建物を今後も施設として使うなら、何か愛称とか決めてあげたいところですね。なんにせよ、可能性に期待です。

 

 

 

;

灯台守かえる

関連記事

Remodal

Remodalテスト

Write something.


PAGETOP

remodal