だんじりFestival! 前田暁彦木彫展レポート! 後篇

堺出身のだんじり木彫の職人・前田暁彦さんの独立10周年を祝って、大仙公園では「前田暁彦木彫展 Spirits of Japan ~さかい春の陣~」が開催されていました。いこいの広場会場には、前田さんの手で新調された2台と大修理を手がけた1台、合計3台のだんじりが勢揃い。鳳地区長承寺、八田荘地区毛穴町、津久野地区大東と、地区も違うだんじりがこうして並ぶことなど、本来ありえないことで、前田さんも感涙している様子でした。

後篇は、日本庭園の和室を会場にしている「木彫展会場」へと向かいました。そこで出会えた人とは……。

■日本庭園木彫会場

だんじり3台が並ぶいこいの広場会場から、木彫展会場のある日本庭園へ向かうと、道なりに「前田暁彦木彫展」ののぼりと、屋台がずっと並んでおり、大きな公園全体にお祭りムードが漂っているようです。
結構な距離を歩いて日本庭園に到着。入り口前にもブースがあり、東大阪市岩田町の獅子噛などが展示されていました。

門をくぐって敷地内に入ります。奥に池と築山が広がっていますが、目指す会場は手前の日本邸宅です。
こちらでは、だんじりとは違って、個人のお客様から注文のあった単体の作品が数多く展示されていました。

●直江兼続

武者物は前田さんの得意分野の一つでしょう。力をみなぎらせて疾走する馬、武器をふるう武者、そして甲冑の細かな描写。「愛」一文字が有名な、戦国武将直江兼続も見事です。

●干支だんじり

ユーモラスな作品も。干支の馬や牛がだんじりを曳き、猿が大工方をしています。

●獅子酒盛

 

こちらもユーモラスです。酒盛りをする獅子。ファンタジックな想像上の生物も前田さんの得意分野のように思えます。

●表札

家紋も彫り込まれた表札。唯一無二の逸品です。会場では「これを注文するといくらかかるのか?」とスタッフに尋ねる人の姿もありました。家の玄関に飾りたくなる気持ち、分かりますね。

●雷電

力強くて静謐な作品です。伝説の力士雷電を彫ったこの木彫は、動く姿を静止した像にとどめた他の多くの前田さんの木彫と違って、静止した姿の中にみなぎる力を像にしたように見えます。

さて、これだけの素晴らしい彫刻を作った前田暁彦さんとはどんな人物なのか。インタビューしてみることにします。

■彫師前田暁彦さんインタビュー

この日の主役とあって前田さんはひっぱりだこ。スタッフに行方を尋ねて、ようやく捕まえることができました。

――壮大なイベントになりましたね。
前田「こんな大きいことになるとは思ってなかったんですけど、こんなすごいことになるとは……。皆さんのおかげで大成功です。もうここまでとは思っていませんでした。びっくりしました。ありがたいです」
――それも多くの人が前田さんのお仕事に魅了されたからだと思うのですが、前田さんは何を目指してお仕事されているのでしょうか?
前田「一人でも多くの人にだんじり彫刻の良さを知ってもらいたいと思って彫っています。だんじりを、だんじりが好きな人だけに終わらせておくべき文化ではないなというのは常々思っていました。こういう機会があって良かったです。みんなだんじりは知っているんですよ。でも中身のことはわかっていないし、ただ町中をひっぱりまわして、ぶつけて、あらくたい派手な祭やと思っている人ばっかりなんで、いや実はこんな芸術性の高い物をひっぱっているんですよっていうのをわかっていただいたら、まただんじりのことを好きになる人もファン層も増えるやろう。違う角度でだんじりを見てもらえたら、もっとだんじりの良さ、本当の良さっていうのがわかるかなぁと思って、だんじりの良さを広めたいというのを昔からずっと思っています」
――前田さんの思うだんじり彫刻の良さはなんでしょうか?
前田「躍動感ですね。動きのある彫物で、今にも動き出しそうっていうのがだんじり彫刻の良さです」
――前田さんの作品は特にそうだという気がします。
前田「そう言っていただけると一番嬉しいです。一番そこを伝えたいんで。伝わっているんだなぁと思って嬉しいです」
――漫画的ですよね。格闘漫画のような、ちょっと誇張しているような所もあって。
前田「そうです。歌舞伎の見得を切っているところを意識して、動きを派手にオーバーアクション気味にしています。だんじりっていうのは、やっぱりそういうのが求められているので、そこを極めたいと思っていますね」
――また、ファンタジックなものも十八番では? 長承寺の『雷井戸』の伝説は、前田さん自らが調べられてお手本になるものが無いのに作品化されたと聞きました。
前田「文章だけでもいただければ、その情報だけで、想像、空想を広げられるんで、ファンタジックなものを作るのは楽しいです」

 

▲長承寺のだんじりには、地元に伝わる「雷井戸」の伝説を、前田さんが絵から起こした木彫が飾られている。

――職人なのかアーティストなのかという線引きは重なっているものですし、厳密には出来ないと思いますが、前田さん自身はご自分のことをどう捉えているのですか?
前田「僕はまったくそこに興味がないんです。見ていただいた方が、職人さんやなと思ってくれたら職人さんやし、前田さんは芸術家やなと思ったら芸術家やし。見ていただいた第三者の方が決めてくださればいい。僕自身はなんとも思っていないです」
――自分としても?
前田「んー自分としても依頼してくれた人のために彫っているだけです。その人が喜んでくれるために彫っている。その人が芸術と思えばそうだし。その人に委ねている」
――なるほど、では前田さんは今後はどういうお仕事をされていく予定なのでしょうか?
前田「この文化を日本におさまらず、世界に広めていきたいというのが、そこがこれからの課題です」
――世界にだんじりをというのは素晴らしいですが、簡単には持って行けないですよね。
前田「だんじり彫刻の技術を世界に広めたいと考えているんです」
――では、たとえば海外の方をお弟子さんにとったりとか?
前田「そういうこともあるやろうし、僕らが海外に出て行くこともあるだろうと思います」
――すると海外に前田工房を?
前田「それをこれからは、次の10年はそれを目指してやっていきたいと思います」
――だんじり彫刻を世界へとは素晴らしいですね。ありがとうございました。

ここでハプニング。前田さんの写真を撮ろうとスポットを探していると、ある人物と遭遇。それは誰あろう、『千の風になって』の大ヒットで知られるテノール歌手の秋川雅史さんだったのです。
秋川さんは、このイベント1日目の23日のステージイベントに登場し、歌を披露されたのでした。それも、秋川さんが、故郷のお祭りが最優先で里帰りのスケジュールを組んでいるほどのだんじり大好き人間だという縁でした。
実は、インタビュー前に展示会場を回っていた時に、誰よりも一心不乱に前田作品を鑑賞しているなんだか品のある人がいるなと思ったらそれは秋川さんだったということがありました。
(ガチのだんじり好きなんだ……)
と驚かされました。
会場を出た瞬間秋川さんはファンに取り囲まれ、写真をせがまれます。秋川さんはすべてウェルカムで次々と写真に収ります、隙を突いてインタビューを試みます。

 

 

――前田さんの作品に対する感想をお願いします。
秋川「まぁ、もういやだんじりへの愛を感じます。もう見習うところがいっぱいです」
一言いただいた瞬間、秋川さんを写真をせがむファンに奪われてしまいました。
このただ一言のコメント。テノール歌手が木彫職人から何を見習うのか、不思議な気もしますが、秋川さんは大真面目です。実はこの会場には、秋川さんの木彫作品も展示されていました。それは、木彫で透明のヴェールを表現しているとんでもなく繊細な表現をした作品でした。歌だけでなく、職人としても素晴らしい腕前。天は二物を与えることもあるのですね。

 

■だんじり文化を世界へ、未来へ、

最後に、このイベントを企画した藤岡さんもようやく見つけてインタビューすることが出来ました。

――今日は沢山の方が来られて賑やかなイベントになりましたね。
藤岡「おかげで良い天気になりましてそれが救い。昨日がすごく寒くて来場の足が止まってしまいましたが、すごくいいコンサートでした。秋川さんと稲本渡さんのがものすごい素晴らしかった。うち家内もみてたんやけど、まじで良かった」
――3台そろってだんじりも壮観でしたね。
藤岡「やっとここに入ったかという。この3台は全部ばらばらの地区だから。各町の考え方も習慣が違う。僕も若い頃から祭りに携わってきて、地元の毛穴町のことはわかっている。それで分かっているつもりでしたが、他所との違いということに今回こんだけみんな違うんだということに気づかされました」
――違う地区とはいっても同じ堺市の隣接するような地区でも、それだけ違うというのは、だんじり文化、堺の祭の文化が豊かだということかもしれませんね。では、今後もこのイベントは続けていかれるのですか?
藤岡「誰かが、受け継いでくれればと思います。僕らがこれをスタートした意味というのは、やっぱりだんじり彫刻の素晴らしさをみんなに知ってほしいということがまず大きな意味やった。今回、こうやって展示することで、だんじり彫刻をみたいと思ってこんなにも人が来る。それを見て、2回目、3回目やりたいと思ってくれる人が出てくればいいなと思います」
――このイベントで生まれた新たなだんじりファンが、未来を担ってくれるといいですね。それにしても藤岡さんたちは素晴らしいイベントをやりとげられましたね。前田さんも涙を浮かべて喜んでおられましたよ。
藤岡「前田さんが人間国宝になった時のために、今のうちに何か彫っといてもらおうかな(笑)」
――それはずっと自慢できますね(笑)

 

盛況なイベントに藤岡さんも満足げでした。やはり、これだかの人々を引きつけるのは、だんじり文化の魅力だけでなく、前田さんの木彫の特別な力があるからこそ、という気もします。前田さんの木彫の魅力を探りに、さらに突っ込んだ取材をしてみたい。
そんなわけで、岸和田にある前田さんの仕事が「木彫前田工房」を訪ねることにしました。

 

灯台守かえる

関連記事

Remodal

Remodalテスト

Write something.


PAGETOP

remodal