イベント情報

まちなかミニ福助人形展(後編)

まちなかミニ福助人形展(後編)です!  ☆(前編)はコチラ

=================================================================

■(13)本家小嶋 堺区大町西1-2-21 TEL.072-232-1876

fukusuke13-1.jpg

fukusuke13-2.jpg

「大黒鼠」(平成8年)

この白ネズミは福をもたらす大黒天の使いと言われています。赤い大黒頭巾がかわいい~!福助さんも笑顔です。

=================================================================

■(14)青山盛月堂 堺区宿院町東1-2-9 TEL.072-233-0769

fukusuke14-1.jpg

fukusuke14-2.jpg

「三福猿」(平成4年)

見猿、聞か猿、言わ猿。 おっとぉ、福助さんが猿の両耳を押さえています。

=================================================================

■(15)かん袋 堺区新在家町東1-2-1 TEL.072-233-1218

fukusuke15-1.jpg

fukusuke15-2.jpg

「ダルマ福助」

店内は満席。しかも順番を待つ長蛇の列まで。そんな中、小さくなって撮影をお願いしました。快く許可していただき、ほっ。立派な台座に座っていらっしゃいますね。掛け軸の掛かる特別席です。

=================================================================

■(16)南曜堂 堺区南旅篭町東1-2-7 TEL.233-1513

fukusuke16-1.jpg

fukusuke16-2.jpg

「絵馬福助」(昭和56年)

絵馬に描かれている夫婦鶏。こちらも手描きなんですよね。

fukusuke16-3.jpg

今日のお土産は、南曜堂さんの「ちんちん電車もなか」。出来立てだから、皮と餡がなじむまで少し置いた方がいいですよ、とご主人。パッケージもいい味出してます。

=================================================================

■(17)大寺餅河合堂 堺区少林寺町西4-1-27 TEL.072-222-1223

fukusuke17-1.jpg

fukusuke17-2.jpg

「書初め福助」(昭和59年)

fukusuke17-3.jpg

紀州街道を通って行商をする時に着ていたという半被。大阪・住吉の住吉かるたにも行商の様子が描かれているそうです。戦火を免れた貴重な資料が店内に展示され、ミニミュージアムの様相。目の前で焼いてくれる、あつあつで香ばしいみたらし団子(美味しい~!!)をいただきながらお話を聞かせていただきました。与謝野晶子は大寺餅が大好物だったそうですよ。

=================================================================

■(18)菓庵さとや 堺区永代町6丁2-17 TEL.072-232-4239

※日曜日は14時までの営業でした。

=================================================================

■(19)宝泉(堺東店) 堺区一条通17-23 TEL.233-2672

※定休日でした。

=================================================================

■(20)宝泉 堺区南三国ヶ丘3-5-13 TEL.238-8128

fukusuke20-1.jpg

fukusuke20-2.jpg

「初午」(昭和49年)

初午のお祭りでしょうか。福助人形は奥が深いですね・・・。

=================================================================

■(21)おかよし味匠庵 堺区香ヶ丘町1-14-13 TEL.229-6518

fukusuke21-1.jpg

fukusuke21-2.jpg

「躍(はね)兎(うさぎ)」(平成11年)

21軒中おかよしさんだけ6日に行けませんでした。こちらは7日の撮影です。

=================================================================

堺区内を歩き回ること5時間。福助人形の可愛いらしさに時間も疲れも忘れました。福助は足袋屋さん。だから伝統や風俗、衣装や道具、文様といったものに対して、こだわりがあるんだなぁ。洒落っ気もあれば茶目っ気もあるし。いろんなことに気がついて楽しかったです!ご協力をいただきました皆さま、ありがとうございました。

まちかどミニ福助人形展(前編)

福助歴史館(福助株式会社公式サイト)

=================================================================

《まちかどミニ福助人形展 問い合わせ》
堺市文化部文化課
TEL.072-228-7143(平日9時~17時30分)

 

ayumi

関連記事

Remodal

Remodalテスト

Write something.


PAGETOP

remodal