
和装で堺のまちあるきを楽しもう!
▲七堂濱記者と一緒に堺の町を歩きました。@紙カフェ。 文化観光施設「利晶の杜」のオープンに合わせ、ご近所の山之口商店街にある「紙カフェ」でもイベントを開催しました。それが、「晶子気分でお着物自撮り♪ 堺の街をそぞろ歩き、 […]
体験レポート
▲七堂濱記者と一緒に堺の町を歩きました。@紙カフェ。 文化観光施設「利晶の杜」のオープンに合わせ、ご近所の山之口商店街にある「紙カフェ」でもイベントを開催しました。それが、「晶子気分でお着物自撮り♪ 堺の街をそぞろ歩き、 […]
ちんちん電車の「宿院」電停を降りてすぐに目当ての建物がありました。 全面ガラスの外壁を持つ、その建物は完成したばかりの堺市の文化観光施設「さかい利晶の杜」です。 3月20日の午前中には250名を集めた式典が […]
ビッグニュースが飛び込んできました。 かつては灘や伏見と並ぶ銘酒の産地で100もの酒蔵を持ちながら、その全てが消え去った堺の町に44年ぶりに新しい酒蔵が出来るというのです。 「利休蔵」と名付けられた酒蔵が生んだ酒は、その […]
▲鳥井商店の日本酒ラベル。(タチバナ印刷所蔵) ここに「南海鉄道案内」という一冊の本があります。初版発行は明治31年で、上下巻だったものを一冊にして昭和53年に復刻されたものです。 当時大阪難波から和歌山まで開通していた […]
冬の体育館に子供達の声が響きます。 この日、堺区の熊野小学校に堺の小学生が集まり、「堺かるた」大会が行なわれていました。子ども会と堺フェニックスロータリークラブが共同で運営する大会は、今年2015年で三回目 […]
陶器川の流れが育んだ田園風景の中に数百年も根を下ろしたお宅があります。堺市中区の兒山家。残念ながらすでに無くなった兒山本家の住宅で400年、今も残る通称東兒山家住宅で200年もの歴史を刻んでいます。 兒山家は登録文化財に […]
こんにちは。だるま自転車です。 南海電鉄の堺東から北へ約600m。 ボクの足だと10分ほど走ると、どこからともなくコーヒー豆を煎るいい匂いが。。。 その匂いが、コーヒーツアー1件目の目的地、ジエットコーヒー株式会社さん […]
「白鷺」駅からロータリーへと降りると、カラフルな布でできたモニュメントが視界に飛び込んできます。 このモニュメントだけではありません。駅前の風情ある中華料理店の正面にはおおきなキャンバスに描かれた絵。買 […]
▲白いはっぴの仙台の踊り手と、色とりどりのはっぴの堺の踊り手がともに舞う。(堺区 開口神社境内にて) すずめ踊りは、今や堺のお祭りやイベントで目にすることも多く、すっかりお馴染みになってきました。仙台から堺に伝わったのは […]
刃物職人の高田充晃さんから、「竹灯籠のイベントを小学校の校庭でやるから見に来てよ」と言われたのは春先のことでした。高田さんは堺区・錦西小学校のPTAの会長に就任していて、PTAのイベントで他にないことを […]
Remodalテスト
Write something.