
土居川にかかる幻の橋(2)
※岡村橋。南の三蔵橋から撮影か?(堺市中央図書館蔵) 堺の旧市街区の四方をぐるりと囲んでいた環濠のうち、北と東の堀は失われてしましました。昭和40年代に阪神高速堺線の工事に伴い土居川は暗渠になり、そこにかかる橋は撤去され […]
体験レポート
※岡村橋。南の三蔵橋から撮影か?(堺市中央図書館蔵) 堺の旧市街区の四方をぐるりと囲んでいた環濠のうち、北と東の堀は失われてしましました。昭和40年代に阪神高速堺線の工事に伴い土居川は暗渠になり、そこにかかる橋は撤去され […]
濠がぐるりと取り囲んでいた環濠都市堺。今は北辺と東辺の土居川は埋められ「環濠」も名ばかりとなりました。しかし、かつては高速道路の高架もなく、土居川に隔てられた市街地と農地をいくつもの橋がつなぐ風景があったのでした。 今回 […]
白い等身大の人型ボード……「メッセンジャー」。 それは犯罪被害者と同じ背丈につくられたアート。「生命(いのち)のメッセージ」展で展示された「メッセンジャー」たちは、語らずして多くを私たちに伝えてく […]
ユーラシア大陸の東端と西端のアートが一枚の紙の上で出会います。 2018年5月19日。東洋と西洋の違いはあれど同じ墨という素材を使うアーティストが、堺のカフェ&レジデンス”サカイノマ”で出会うこと […]
堺の旧市街区にある「サカイノマ」は、町家を改装したカフェ&レジデンスとして人気を集めています。 2018年5月17日。この日お迎えしたのは、いくつも海を越えユーラシア大陸の西の果てからやってきた1人のアーティストでした。 […]
大阪天王寺のストリートからデビューし、全国規模で活動する2人組ユニット『秋休』。デビュー17周年の全国ツアーファイナルのライブ会場に選んだのは、浜寺公園の野球場でした。 浜寺公園としても、球場で、しかもステージを組む大が […]
空は高く淡い色に澄み、気温はやや高く風は冷たい秋晴れの日でした。 南海本線「浜寺公園」駅で降りると、旧駅舎では何かイベントをしているようでした。人もそこそこの気配ですが、強い風にイベントの立て看板が倒されていたりして、ど […]
白い人型のパネルが佇んでいます。 壁際に並ぶそのパネルの高さはまちまちですが、足元には履物が並び、胸のあたりには人物の写真と説明文が貼られています。解説文を読むと、そこには写真の主のことが書いてあります。書いている内 […]
ヨーロッパ生まれの現代演劇システムによるお芝居が、堺で公演されようとしていました。 堺区並松町の「SPinniNGMiLL」を会場に、日本の劇団ガンボと香港の演劇人Aska Leung Ka Wai(梁家維アスカ)が日本 […]
堺市民の好きなフレーズに「もののはじまりみな堺」というものがあります。 本当に厳密に元祖かどうかはさておき、海外への窓口となったことで、新しいものが入ってきたり、新しいものを作り出すだけの、富・技術・文化が堺に集積してい […]
Remodalテスト
Write something.