まちあるき No.107
和装で堺のまちあるきを楽しもう!
「晶子気分でお着物自撮り♪」レポート
![]() |
▲七堂濱記者と一緒に堺の町を歩きました。@紙カフェ。 |
文化観光施設「利晶の杜」のオープンに合わせ、ご近所の山之口商店街にある「紙カフェ」でもイベントを開催しました。それが、「晶子気分でお着物自撮り♪ 堺の街をそぞろ歩き、ベストショットを見つけましょう」。当日は、きもの着付け教室「わらび庵」さんのご協力で、男女の着物を用意し、格安で着付けサービスも行いました。
![]() |
▲お隣の「奥野晴明堂ホール」では、抱き人形作家三浦孝裕さんの個展も開催されていました。 |
着付け時間は一人20分ほどでしょうか。七堂濱記者はヘアセットも。「晶子気分」でモダン和装を意識して帽子やブーツなんかもいいですね。
![]() |
▲山之口商店街は開口神社(あぐちじんじゃ)の門前町として発展しました。まずはお参りにいかねば。 |
![]() |
▲紙カフェでは店員もお客様も和装の方が沢山。 |
和装で町歩きをしていると、大股で歩くわけにもいきませんから、自然歩調はゆっくりと。歩調に合わせて気分ものんびりしてきます。
![]() |
▲ちんちん電車の停留所で。 |
![]() |
▲噂の「利晶の杜」は徒歩ですぐ。 |
![]() |
▲「利晶の杜」の立礼席で和菓子とお茶をいただきました。 |
![]() |
▲この日は、和装で来た方にはチェキで記念撮影のサービスも。 |
この日は、10数名のお客様が和装にトライ。着物ははじめて、という方もいて、なかなか新鮮な体験だったのではないでしょうか。歴史的な景観が残る堺。いつもと違う恰好でお出かけすれば、町も違って見えてきますよね。
こうした和装イベントは今後もどんどん開催予定ですので、お楽しみに~。
![]() |
▲「わらび庵」さん。ありがとうございました!! |
タグ:
│灯台守 かえる│イベントレポ│2015年6月19日 11:31
検索
最近のブログ記事
月別記事リスト
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (10)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (4)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
2017年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |