まちあるき No.098
英字新聞 de エコバックを作ろう!
だるま自転車です。
先日、8月16日(日)に紙カフェ内のカフェスペースにて
開催された「英字新聞 de エコバックを作ろう!」という
企画に参加しました。
この企画はその名の通り、コンビニや売店で手に入る英字新聞を
使って、オシャレなエコバックを作ろう、という企画です。
今回のエコバック作りに最低限必要なのは、ノリ、ハサミ、
定規、ホッチキス、そして新聞紙。
どこの家庭にもある道具でエコバックが出来ちゃいます。
作り方も難しくなく、エコバックを初めて作るという方
でもすぐに作る事ができます。
全体の進め方は先生が前で話されるのですが、丁寧で的確な
個別のフォローのおかげで、皆さんスムーズにバックを作る
事が出来ていました。
皆さん熱心に作業されてます。
やり方さえ知っていれば、簡単に作る事ができるので、
小さなお子さんでも大丈夫です。
ご自宅で一緒に作る事ができるというのもいいですね。
エコバックが出来たら、紙カフェで扱っている
色とりどりのマスキングテープやスタンプで
仕上げます。
エコバックとの相性ピッタリです。
こちらがボクが作ったバックです。
上手く出来てるでしょうか?
基本さえおさえておけば、色々と工夫を加えて大小様々な
エコバックを作る事ができます。
どこに置いても絵になりますね♪
これからサツマイモなど秋野菜入れ収穫の秋にピッタリです。
3キロ位のお野菜が入り、ご近所さんへのおすそ分けにも
お勧めです。
バックを作った後は、紙カフェでの企画恒例のデザートです。
今回ボクが注文したのは抹茶パフェセットです。
紙カフェではこれからもこのような素敵なイベントが
盛りだくさんです。
今後のイベントについてはコチラをご覧下さい。
今回講師をされていた小豆美佐さんは、普段は梅田や
神戸等で布ぞうり・がま口財布・ポーチ・バブーシュ、
そして今回の英字新聞のバック作りなどのカルチャー
スクールを開催されているそうです。
何かつくりたい、趣味を増やしたいという方はお気軽に
連絡してみて下さいね。
今回の講師の小豆さんです。
近所の地域安全の巡回の一環で紙カフェに
来ていたカオナシさんと一緒にパチリ
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■雑貨屋Beans
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小豆 美佐
┗■雑貨屋Beans
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小豆 美佐
〒584-0031 大阪府富田林市寿町1-7-14
TEL:0721-26-7878 (代) FAX:0721-26-7878
[電話受付平日 10:00~17:00]
[電話受付平日 10:00~17:00]
(ゴールデンウィーク・年末年始および指定休日を除く)
▽HP
http://www.zakka-beans.com
▽Facebook
▽Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■カルチャーお申込み受付中!■
だるま自転車